火星農園外伝

柚子モドキ



「これから、あなたの目はあなたの体を離れ、この不思議な時間の中に入って行くのです」



「ある朝目が覚めると,柚子の木から緑色の髭が・・・」


「お~い。柚子から髭が出てるよ!!」
「エ~。まさか?ンな訳ないよ」
柚子モドキ3月

P4071582

「ギョエ~。柚子じゃないってことだね」
「そうよね」
「でも,植えた時に種が混じる事は絶対ないはずなんだ。
植えたのは今年の1月11日で。
その日は柚子しか植えてないいし」
「・・・・・」
「芽が出た時さ。俺,きゅうりと間違えたよね確か。
今年は芽が出るのやけに早いなって言ってサ」
「そうだったわね。じゃ・・・キュウリって事?」
「いや。ありえないヨ。キュウリの種は毎年使い切ってるし。
今年購入したのが2月の22日。
植付は3月7日で外で行い,さらに今年は発芽率を出すのに員数確認して行ってる。
12粒入りに13粒入っていたのを確認してるしサ」

「ムムムム,何と面妖な」



「じゃ,何の芽なのかしらね」
「葉っぱの感じから,やっぱりキュウリか,かぼちゃのような気がするけど。
いやキュウリだろうな。
かぼちゃはこんなに素直に伸びないし,葉の感じが違う。
今年は,かぼちゃの種は保管してないし,柚子とかぼちゃの種ぐらい区別つくもんな」
「どこで混入したのかしらね~」
「考えられるのは,苗床に購入した土に交じってたって事ぐらいしか考えられないんだよな~」
「でも間違いなくこれは柚子ではない!それは確かだ」
「じゃどうするの」
「柚子モドキって事で育てて見ようじゃないか。どんな花が咲いてどんな実が生るか・・・ネ」

妙な楽しみが増えました。

2014年4月の火星菜園 新シリーズ栽培カレンダー開始

火星菜園の新シリーズ:栽培カレンダーを始めました。

①屋内縁側で,温室の様な育てかた。
  きゅうり,とまと,なす,とうがらしの場合。

ポットに一粒ずつ蒔きます。
土は市販の種まき用の土です。
野菜の育て方マニュアルには,
『二粒ずつ蒔いて間引きすると良い』
とだいたい書いてあるようです。
おそらく,そのやり方が一番いい方法なのかもしれませんが,
間引きと言う言葉が嫌いなので,
基本的に一粒ずつ蒔きます。
そのポットを水受け皿に乗るプランターに入れ,
0345
南向きの日当たりのいい縁側にセッティングします。
そして,その上を透明ビニールシートで被います。
こんな感じになります。
P3237310

2014年日記4月火星農園温度
種まきの時期,
夜から早朝にかけて氷点下になる事もあります。
対策は。
しっかり日中から透明ビニールシートを掛けて,
プランターの中を温室状態にし,
熱を逃がさないようにします。
さらに,夜は雨戸を閉めます。

去年までは食品用ラップフィルムで被っていたのですが,
剥がす度にクシャクシャになり,
水やりの際に手間がかかってました。
今年からは
幅1.2㍍厚さ0.3㍉透明ビニールシートを思い切って5㍍購入。
それを適当な大きさに切ってプランターを被っています。

お日様の出てる暖かい日は,日光浴をさせますが,
夜は必ず屋内の縁側に戻します。

水やりは,
苗床の土が乾いたら湿らせる程度に,
優しくかけてあげます。
「ドバドバ」かけると種まき用の土が跳ね上がり,
種まで飛んでしまう事があるので注意が必要です。
最低気温が10度前後になったら。
ビニールシートを掛けるのをやめます。
その時期になると,
きゅうりが結構大きくなって,
掛けられなくなってますけど。
2014年日記4月きゅうり

2014年日記4月とまと

2014年日記4月なす

2014年日記4月とうがらし

これらの苗木は,全て火星農園で植付されるわけではありません。
一部は,仙台市将監のマコちゃんの菜園へ
一部は,ご近所のスマイリーマッチャンの菜園へ
近々旅立つ予定です。


②屋外でばら蒔いて育てる。
  サニーレタス,サラダ菜,しそ,パセリ
割と大雑把に種まきしても,強靭な生命力で発芽する種類です。
2年越しの強者も,3年前の種でも発芽する強者もいます。
2014年日記4月サニーレタス

2014年日記4月サラダ菜

2014年日記4月しそ

2014年日記4月パセリ

 
**************** 植付のコツ ****************
土壌の改良に尽きると思っています。
そのためには
休眠中の畑に,米糠を鋤きこむこと。
鋤き込むとは。
よ~く『マゼマゼ』『シャッフル』する事。
米糠は2度実施しています。

休眠中の火星農園partⅠ
休眠中の火星農園partⅡ

4月下旬には,牡蠣殻石灰,苦土石灰,化成肥料,市販の堆肥
自家製堆肥をすき込んできます。
自家製堆肥とは,
スマイリーマッチャンにいただいた,
マッチャン特性堆肥なんです。
その他にモミガラ,シキワラなども頂いちゃいました。
これです。
P4199628
黒いビニール袋に入ってるのが,スマイリーマッチャン特性堆肥です。

コナラにキュウリが生る日

今年の火星農園は,苗木を購入せず全て種を購入し種まきから始めました。
種まき
3月16日 : パセリ・イタリアンパセリ(屋外:プランターばら蒔き)
3月20日 : 茄子(屋内:ビニールポット)
3月23日 : トマト・キュウリ(屋内:ビニールポット)
4月27日 : げきからとうがら・イタリアンとうがらし(屋内*ビニールポット)
5月 3日 : サニーレタス・サラダ菜(屋外:プランターばら蒔き)
のこりの種は,随時設備と環境が整ったときに種まき。
作付面積が狭いので,種は結構余ります。
ですので,できるだけ種を無駄にしないためには,共同で種を植え付けし,苗木を融通しあうのが一番いいのですが,残念ながらそのような人にはいまだ巡り合えてはいません。
寒さに強いパセリとイタリアンパセリを先行し,プランターに種まき(屋外)。
次に茄子・トマト・キュウリ
微妙に蒔いた日にちが違うのは,設備不足を補いながら試行錯誤の結果です。
購入品:種用の培養土。ビニールポット(100個で250円~350円ぐらいだったと思います)。
そしてプランターに並べて,上をラップでラッピング後,日当たりのいい廊下で発芽を待ちました。
水やりはラップを外してなので,手間がかかりいまいちです。ただ,一般家庭にある(一般じゃない家庭ってなに?って話になるけど)物でと考えた時,ラップしか思い浮かばなかったし・・・。
0377こんな感じです。

4月19日イタリアンパセり・パセリの発芽確認。04284月20日トマト・ナス・キュウリの発芽確認。0427


5月5日から晴れた日はラップをはずし,屋外で日光浴をさせ始めました。0537

5月11日 : サニーレタス・サラダ菜の発芽確認0538

5月25日 : げきからとうがらし・イタリアンとうがらし発芽確認。
(多分発芽はもっと早かったと思います。4月の後半は小規模コミニティーの決算報告などがあり,特に今回はしんどくて・・・若干余裕がなかったというか。撮影できなかったのであります。)0539


6月1日(土曜日)
そしていよいよ植え付け時。
キュウリ・トマト・サラダ菜・サニーレタス・パセリ・イタリアンパセリの6種類。
ナスととうがらしは成長が遅いので,日を改めて後日という事にしました。
植え付けを今か今かと待つ面々。062

今年の特記事項
コナラにキュウリを生らせましょう。

いつもは支柱を立ててネットを張り,そこに蔦を這わせていました。
今年は,コナラの木に支柱を立て,コナラの枝にきゅうりの蔦を誘導。
コナラにキュウリが実ったようにしてみたいと考えています。
事前に,コナラの木から畑側に伸びた枝の伐採を実施し準備を整えていました。
難しいのは,風が吹いたときにコナラの枝が揺れるので,それに合わせて支柱ができるだけ揺れないように固定する事。コナラの幹本体は風でもほとんど揺れない程太いので,それを利用しました。
コナラと根元の間に余裕がないと,風が吹いたときにきゅうりの蔦が切れてしまう恐れもあるので,コナラに蔦が絡まる時期は,余裕を持たせるような工夫が必要だと考えてます。
1週間前に堆肥・化成肥料・苦土石灰・溶成リン肥(キュウリのみ)・鶏糞・もみ殻を土によ~くすきこんでおきました。063
背後から見ると結構綺麗な景色です。P6017748
夏の収穫時期には,コナラに生っているキュウリの写真をupできればいいなと思っています。
トマト・サラダ菜・サニーレタス・パセリ・イタリアンパセリの植え付け
064
種まきと植替え,そして育て方を工夫すると,サラダ菜・サニーレタス・パセリは一年中収穫可能ですよ。
プランターの苗木が無くなった物から,新たに種まきをしてつぎの植替えに備えるようにしています。

キュウリ : 8本 
トマト   : 6本
チューリップ畑があけばさらに増やしたいな・・・。
翌日気温がさがり最低気温が10℃近くまで・・・「えっ?やばい」です。
素人なりの対策を施してみました。065
一週間様子見です。

火星農園を巡回中のBeth
066

続きを読む

information
虫よけウェットティッシュ
ガーデニングの熱中症予防に
ヤケクソバイオドリンク レモン ヤケクソバイオドリンクレモン広告
簡単な作り方を
火星の食卓
で公開中
火星農園栽培難易度
火星農園的虎の巻 栽培難易度偏差値一覧
管理人:火星から来たBethのプロフィール

のざぽん

『火星から来たBeth』とは
地球歴2009年10月28日
Bethが火星からやってきたのをきっかけにはじめたブログです。
実際は宮城県動物愛護センターの譲渡犬として貰い受けてきた犬ですけど。
なんとなく「ブログをやってみっかな」。
そしてブログをはじめるにあたり,タイトルで悩んでいました。
「出生も出身地もわからないんであれば,火星から来たことにすればいいんじゃない」
この札幌の友人の一言で決まった由緒正しいタイトルなのです。
お散歩は,住んでる岩沼を中心に宮城県南部を主なターゲットに選んで歩いてます。
『のざぽん』とは
小学校から中学校にかけて呼ばれていたあだ名で,札幌の友人に言わせれば「ダサイ」の一言。
僕も「ダサイ」とは思ったのですが,なにせその手のボキャブラリーは,貧困この上ない僕。
あとで変えればいいやと思い,取りあえずつけたニックネームです。
でも,いまだに変えてません。
やはりボキャブラリーの問題なんでしょうね。
『ブログの内容』
当初はBethとの散歩を中心のお散歩日記だったのですが。
散歩が徐々に遠足へそしてトレッキングへと移行していくにつれて,歩くのがとても楽しくなり。
生活の一部となるにつれて,ブログの内容も変化してきたと思っています。
それと,やはり2011年の震災ですね。
自然の脅威に翻弄されながらも,
自然の営みの一部に生活がある事をしり,
その自然の営みの中で多くの恩恵を受けながら共存して行こうとする人々に感動したりしながら・・・。
その様々な人間模様のなかで,究極とも思える環境の中で垣間見える業などに,悲しみを覚えたりしながら・・・
のブログになってきたように思います。

そして,『火星から来たBeth』から『のざぽんの食道楽』が生まれ・・・これは『火星の食卓』で継続しています。
『火星農園』が生まれ,震災後『火星電気商会』が生まれました。

胡瓜の摘心方法
とまと摘心芽かき方法