火星の食卓

引き回し

数日かけて行った花壇の増設

10月11日土曜日
ちょっと煙っていて頭痛がしますが・・・。

予想通りうららかな日。
増設した花壇の土壌改良を予定してました。
午前中,精米所で米糠を40ℓ袋に2袋調達。
昼食後にのんびりとトマトの収穫と撤収作業。
そしてチューリップを植える前の土壌改良。
その為に米糠と籾殻を投入のため花壇を掘っていると。

「ヤヤヤ?面妖な。スコップが刺さらない」

原因はすぐ横に植えたメタセコイアの根でした。
花壇にメタセコイアの木の根が侵入してきていたのは知っていました。
しかし,ここまで凄くなってるとは。
このメタセコイヤを植えた理由「初代のメタセコイアは僕の年齢と同じ」話を以前upしました。
と言う事情があって,どうしてもこのメタセコイアを植えたかったのです。
そして,なんとか花壇を守りながら,メタセコイアも大きく育てたい。
という事で花壇に侵入した根だけの撤去を試みました。
使った道具がこれ
PA111364
引き回し・・・正式名称は回し引き鋸。
言いやすいので勝手に引き回しと僕が言ってるだけなんですけどね。
これはとっても便利な鋸で,垣根や植木等の枝を掃うのに最適なのです。
毎年,コナラの木やメタセコイヤの下枝を払うのに使ってます。
おそらく1000円以下で購入可能なはずです。
そして結果です。
どんなふうになったかと言うと。
メタセコイアの根
午後一時頃から初めて,
花壇一面にまるで毛細血管の様に根が侵食していて・・・引っ張ったぐらいでは容易に抜けないのです。
毛細血管という単語が頭に浮かんだ時,ちょっとメタセコイアの事を考えて躊躇したのですが。
そんな悠長なことを考えてる余裕は全くなくなり。
お散歩に出かけるBeth & tomoさん御一行様のお見送り。
この時点で,両手,両足,腰が「イテ~のなんの」ってことでかなり嫌になっており。
「御一行様はなんと楽しげに出かけて行くことヨ」
とグダグダ言いながら座り込んでました。
でも途中で止めることが出来ないし。
休み休み根の先へ先へと掘り進みながら,地味な作業の連続。
そして
「アッ」
と言う間に
Beth & tomoさん御一行様がご帰宅。
「御一行様の表情はなんと清々しいことヨ」
となんとなく八つ当たり気味に思ったのです。
地味な作業なのに時間がたつのが早い。
成果の上がらない作業は精神衛生的によくないです。
この時点で薄暗くなってきたので,後片付けをし撤収。
侵入経路のブロックの下にさらにレンガを敷き詰め,外側をアクリル板で被う処理を施しました。
ま,暫定的な処置としか言いようがないですが。
根本的には,今より数10センチ掘り下げ生コンを打設しないと,根の侵入は防げないでしょうね。
でも,
「人力0.5人前の力しか発揮できない今の現状からは不可能!」
毎年地味な作業をしながら,
「少しずつ改良するしかないっちゃね」
と勝手に収束させて…きょうの所はおしまいにしました。





青いとまと

台風19号の襲来に備えて
火星農園青いとまと2
台風が来なくてもそろそろトマトの撤収の時期ではあるのですが,
台風19号の襲来を前に今年のトマト栽培を終了しました。


まだ完熟していないトマトの収穫
火星農園青いとまと天日干し

青いトマトはピクルスなど食べ方がありますが,やはりトマトは赤い方が・・・と言う火星の食卓の要望に応じて。
毎年完熟しないまま収穫せざるを得なくなったトマトは,天日干しします。
天日干ししてからどのぐらいの日数で,食べごろになるのだろう?
去年までは,適当に赤くなっって食べ頃だなっと確信できたトマトを,
tomoさんが「ムンズ」とつかんで火星の食卓の餌食にしていたのですが。
今年はですね・・・どのぐらいで熟すのか?天日干しの追跡調査をしてみることにしました。

to be continued



9月 栽培難易度偏差値導入

火星農園的虎の巻 栽培難易度偏差値一覧
期の途中になりますが,
各作物の栽培カレンダーに掲載していく予定です。
但し,ガーデニングは対象外です。
キュウリ
2014年日記9月きゅうり
9月14日を最後にキュウリの収穫を終了しました。

とまと
2014年日記9月とまと

なす
2014年日記9月なす

げきからとうがらし
2014年日記9月げきからとうがらし

パセリ
2014年日記9月パセリ


大葉
2014年日記9月大葉

レタス
2014年日記9月レタス2
「レタスが高いのよ」
と言う火星の食卓の要望に応じて,結球するレタスを作ることになりました。
しかし,結構難しいのであります。
今日植えて来週の日曜日に「ハイ」って訳にいかないですしね。
これを期に,チャレンジと言うぐらいの気持ちでやってみました。

ですから今年はサニーレタスとサラダ菜は急きょ中止しました。

2014年日記9月火星農園温度


西洋朝顔
2014年日記9月西洋朝顔
種の収穫はtomoさんにお願いしてます。

順調に種の収穫はできてるようです。
しかし,品種別に収穫するのは,ある程度はできるようですが,かなり困難な作業の様です。

咲いた花を見てその株の蔦に品種別の丸札をぶら下げる様にしていたのですが,
蔦の伸びが数メートルから数十メートルと長いのと,
蔦同士が複雑に絡み合ってるため,
分類箱の「その他」ばかりが増えていってるようです。
咲いた花に全て品種別の丸札をつけるのは,不可能ではありませんが。
労力とお金がかかりすぎるので・・・・・


風船蔓
2014年日記9月風船蔓
「おおお!大きい」
妙な悲鳴が聞こえたので
「なんだ!なんだ!なんだ!」
ワラ,ワラ,ワラと庭に出ていくと。
「一株だけデカい種が~」
「おおお!」
と言う訳で取りあえず調査してみました。
調査方法は2013年の種(2013年)。
2014年の通常収穫の種(2014年-2)。
2014年の大きい種(2014年-1)。
の中から3個無作為に選び出し直径を測定してみました。
風船蔓種比較2014-2013
あくまで3個なので平均してもあまり意味はないと思ったのですが,
比較してみる都合上,平均直径を出してみました。
今年の種との比較で明らかに1㎜違います。
たかが1㎜と思うなかれ。
通常の種の大きさに比べて約2割大きいのです。
体重60㎏の人の2割増って言うと72㎏。
これじゃだめだね。
具体的に。
ウエスト80㎝の2割増だと96㎝
これでも駄目だね
もっと具体的に比較してみると
仮に直径26㎝の真円の胴をお持ちの方を想定します。
真円の胴なんてありえないですけど,
まあそういう事にしておいてください。
胴回り(円周)は約82㎝になります。
この人の直径が2割増えたとすれば
26㎝×1.2倍=31.2㎝になります。
そしてこの人の胴回(円周)りは,いったいいくつになるのでしょうか
31.2㎝×π=約98㎝になってしまうのです。
「かなりヤバイ!」と誰もが思うサイズです。
いかにデカいかがお分かりになりましたでしょうか。




information
虫よけウェットティッシュ
ガーデニングの熱中症予防に
ヤケクソバイオドリンク レモン ヤケクソバイオドリンクレモン広告
簡単な作り方を
火星の食卓
で公開中
火星農園栽培難易度
火星農園的虎の巻 栽培難易度偏差値一覧
管理人:火星から来たBethのプロフィール

のざぽん

『火星から来たBeth』とは
地球歴2009年10月28日
Bethが火星からやってきたのをきっかけにはじめたブログです。
実際は宮城県動物愛護センターの譲渡犬として貰い受けてきた犬ですけど。
なんとなく「ブログをやってみっかな」。
そしてブログをはじめるにあたり,タイトルで悩んでいました。
「出生も出身地もわからないんであれば,火星から来たことにすればいいんじゃない」
この札幌の友人の一言で決まった由緒正しいタイトルなのです。
お散歩は,住んでる岩沼を中心に宮城県南部を主なターゲットに選んで歩いてます。
『のざぽん』とは
小学校から中学校にかけて呼ばれていたあだ名で,札幌の友人に言わせれば「ダサイ」の一言。
僕も「ダサイ」とは思ったのですが,なにせその手のボキャブラリーは,貧困この上ない僕。
あとで変えればいいやと思い,取りあえずつけたニックネームです。
でも,いまだに変えてません。
やはりボキャブラリーの問題なんでしょうね。
『ブログの内容』
当初はBethとの散歩を中心のお散歩日記だったのですが。
散歩が徐々に遠足へそしてトレッキングへと移行していくにつれて,歩くのがとても楽しくなり。
生活の一部となるにつれて,ブログの内容も変化してきたと思っています。
それと,やはり2011年の震災ですね。
自然の脅威に翻弄されながらも,
自然の営みの一部に生活がある事をしり,
その自然の営みの中で多くの恩恵を受けながら共存して行こうとする人々に感動したりしながら・・・。
その様々な人間模様のなかで,究極とも思える環境の中で垣間見える業などに,悲しみを覚えたりしながら・・・
のブログになってきたように思います。

そして,『火星から来たBeth』から『のざぽんの食道楽』が生まれ・・・これは『火星の食卓』で継続しています。
『火星農園』が生まれ,震災後『火星電気商会』が生まれました。

胡瓜の摘心方法
とまと摘心芽かき方法